ムードボードとは?
- hbrackin
- 3月15日
- 読了時間: 3分

こんにちは!ヘザーです。
寒い日が続きましたが、そろそろ春の気配が感じられる頃ですね。春の訪れとともに、お部屋の模様替えを考えたくなる時期でもあります。私も最近、カラフルな花を飾ったり、外の寒さとは対照的に、室内に春らしい空気を取り入れています。
さて、インテリアを変えたり、新しく考えるときに役立つムードボードをご存じですか?
今年のはじめにオンラインで 「インテリアムードボード作成ワークショップ」 を開催しました。
ムードボードとは、インテリア計画の第一段階としてとても役立つツールです。
新築やリフォーム、リノベーション、またはちょっとした模様替えを考えるとき、さまざまなアイデアや情報を集めます。今ではネット上では素敵な事例で溢れていて、インスピレーションを得る機会も多いでしょう。
でも、ただアイデアを集めるだけでは必ずしも一つのまとまったコンセプトにつながるとは限りません。
「あれも素敵!」「これも取り入れたい!」と、気づけばバラバラの要素が集まり、統一感のあるインテリアに落とし込むのが難しくなることもあります。
そこで大切なのが、考えを整理し、方向性を明確にすること。
そのために作成するのが ムードボード です。

ムードボードは、インテリアのプロがクライアントと一緒に、お好みのイメージや目指すスタイルをまとめるために使う重要なツール。欧米ではインテリアデザインのプロセスでは欠かせないステップです。このステップがあるからこそ、統一感のある美しいインテリアが生まれます。
このムードボード作りのコツを学んでいただくために、3回のオンラインセッション にわたるワークショップを開催しました。
週に1回のレッスンを受け、次回までに宿題として少しずつボードを作成していく、ステップバイステップの形式です。
そして最終的に、参加者の皆さんが完成させたムードボードは どれも期待以上!
ステップを丁寧に踏みながら、それぞれの個性が光る素敵なムードボードが仕上がりました。

そして、ワークショップ終了後、ある参加者の方から嬉しいご報告もいただきました。
ご自宅兼ボディーサロンのインテリアを長年どうにかしたいと思いつつ、なかなか手をつけられなかったそう。
でも、ワークショップを受けたことで一気に模様替えを決断! 最初は方向性に迷っていらした様子でしたが、ワークを進めるうちに理想とする世界観が明確になり、最終的には素晴らしいムードボードを完成されました。
私にとっても本当に嬉しい結果でした。
その方が、ワークショップの体験をブログに書いてくださいましたので、ぜひご覧ください。
模様替え、リノベーションなど、インテリア計画をこれからお考えの方、または今すぐではなくてもご自身の理想な暮らしスタイルを確認しながら夢を膨らませたい方も大歓迎です。
インテリア知識は必要ありません!「センスがないから、、、」と思われている方でも大丈夫。
ボード作成のためにしっかりガイドいたします。
コミュニケーションも大切なワークショップとなりますので、4名限定とさせていただきます。
ご興味ののある方はお早めにお申し込みください!詳細は、こちらのページからどうぞ!
コメント